蕪の生姜そぼろあんかけ

鉄、カルシウム豊富なかぶの葉も使ったそぼろあんかけ♪野菜に含まれる鉄は、肉魚のタンパク質を合わせて食べると吸収がアップ!
エネルギー74kcal、塩分0.4g/1人分

- 材料(2人分)
-
- かぶ(葉付き):2個
- 鶏ひき肉:50g
- しょうがのすりおろし:小さじ1
- A
-
- だし:1と1/2カップ(300cc)
- しょうゆ:大さじ1
- みりん:大さじ1
- B
-
- 片栗粉:小さじ2
- 水:小さじ2
作り方
- かぶは皮をむき、4等分に切る。かぶの葉はさっとゆでて3cm長さに切る。
- 鍋にかぶ、Aを入れて火にかけ、煮立ったらごく弱火にして煮る。かぶがやわらかくなったら、かぶの葉を加えてさっと煮含め、火を止める。
- 別の鍋に②の煮汁3/4カップ(150cc)、ひき肉を入れてよく混ぜる。火にかけて煮立ったら弱火にし、あくを取る。
- ③に混ぜ合わせたBを少しずつ加えて全体を混ぜ、とろみをつける。しょうがを加え、火を止める。
- ②のかぶ、かぶの葉を器に盛り、④をかける。
産育食ポイント
和食の煮ものをおいしく作るコツは、だしと調味料をしっかり計ること。計量カップ、計量スプーンで計れば、味のムラもなく、素早く作業も進みます。計量スプーンを使って塩えめ時短クッキング!